
2024年の年間でアクセス数・ダウンロード数が多かった人気の写真素材をまとめまし...
関東地方北西部を占める群馬県は、自然豊かで車移動が盛んな海のない内陸県です。ネット上からは、「グンマー」という愛称で親しまれ続けています。今回、群馬県を愛し今もなお在住している3人組グループ「群馬よいじゃねぇ」さんと話題の観光名所(聖地)を勝手に紹介していく自主企画をリリースしました。動画(YouTube)とフリー素材で群馬の魅力をお楽しみください!
「群馬よいじゃねぇ」は、群馬を舞台に面白い事、驚いたこと、楽しかったこと、美味しかったことなどを続々配信しているんさ!
「この先危険につき関係者以外立ち入り禁止」「遭難多発地帯」の看板がネット上で話題になった観光地です。立ち入り禁止の向こう側(小串鉱山側)へは、行くことができませんが、横道から進める破風岳(はふうたけ)や土鍋山(どなべやま)への登山道は利用可能です。冬期は通行が規制されています。
温泉街の中心に湧く源泉と湯畑の様子が象徴的な温泉地です。日本三名泉(有馬・下呂・草津)としても有名です。
地上の駅舎からホームまで、全長338メートルの階段を下ることから「日本一のモグラの駅」と呼ばれています。トンネル内の閉塞感とにじみ出る地下水が廃墟然とした様相で、今もなお現役の停車駅であることを忘れてしまう。関東駅百選に選ばれています。
利根川の支流、吾妻川の中流部に建造中のダムの様子。1952年にダム化計画が発表されてから、反対や中止が相次ぎ2020年にようやく完成予定
前橋駅前の「前橋中心商店街」の朝の様子です。中央通り、弁天通、路地裏、アーケードなど、レトロ感ある街並みをお楽しみください。