
2024年の年間でアクセス数・ダウンロード数が多かった人気の写真素材をまとめまし...
クラウドソーシングの制作依頼でWebサイトのデザインやバナーに写真素材を利用することはできますでしょうか?
ご利用いただけます。ただし、制作者だけでなく依頼者もぱくたそのフリー素材であることを確認し、利用規約に同意することが前提です。必ず事前に説明を行い、確認を求めてください。実際にクラウドソーシングのコンペで写真素材が不正利用された事例が存在します。これは、依頼者が写真の出典を確認せずに使用した結果、不正利用の対象となりました。このような事態を防ぐためにも、依頼者自身が写真の出典元を確認し、利用規約を遵守することが重要です。
YouTubeの生配信で背景に素材を利用する場合、クレジット表記や使用したことを配信中に紹介しても可能でしょうか?
技術向け雑誌のコーナーで、便利なフリー素材サイトとして「ぱくたそ」を紹介したいです。その際に、利用例や取り扱っている写真の種類などを掲載することはできますか?出来上がったら冊子の献本も考えています。
ぱくたそで配布している写真素材は、すべて許諾を得て撮影しているものですか?
写真素材をポストカードにして販売することはできますか?売上に対していくらお支払いすれば利用できますか?
SNS上で「ぱくたそ」が著作権フリーだと発言された内容が回ってきました。ぱくたそは著作権フリー(CC0)の素材サイトですか?
アダルト関連の商品に使用してしまいました。すぐに商品は回収しますが、罰金などありますでしょうか。
素材を利用したお礼にモデルの方や撮影者であるカメラマンの方に直接利用報告をしてお礼を伝えることはできますか?
Twitter や Facebook などのアイコンに人物の写真素材を利用することはできますか?また、人物以外の写真素材も利用することはできますか?
漫画の背景にフリー素材を活用することを考えています。写真を直接使用したり、トレースして線画にするといった利用方法を予定しています。著作権や利用規約に適合するのか、また商用利用に影響があるのか疑問に思っています。
【参考例】
個人のWebサイトで使用した素材のURLを報告したいと考えています。利用報告をしてから使用するのが適切でしょうか?もしくはサイトにクレジット等をつけたらいいでしょうか。
ぱくたそのWebサイトにある「ガチャ」機能を使用して表示されたページで大喜利する企画を考えています。このような利用は可能でしょうか?問題がある点があれば教えてください。