
2024年の年間でアクセス数・ダウンロード数が多かった人気の写真素材をまとめまし...
有料の写真素材サービス上で、ぱくたその写真素材が販売されていました。業者名に、「ぱくたそ」の表記は見当たりません。もし、それらの素材を購入してしまった場合、返金は可能なのでしょうか?また、このようなサービスとぱくたそが何らかの形で提携している可能性はありますか?
ぱくたそのフリー素材は、すべてオリジナルです。それらが有料で販売されているという事実は契約違反であり、それが個々の撮影者による行為であるか、あるいは関係のない者による不正利用であるかに関わらず、当方ではこれを容認していません。もし、そのような事例を見つけた場合は、「お問い合せフォーム」からご連絡ください。
過去に有料素材サービスで販売された事例があります。詳細は「Shutterstockに不正販売された写真に対して行った対応と現状について(その1)」をご覧ください。もしもそのようなサイトからご購入してしまった場合、購入元へお問い合わせください。
サービスとの提携については、関連する素材サービスとの提携は今後ありえますが、ぱくたその素材を無断で有料販売したり、説明なく配布することはありません。
YouTubeの生配信で背景に素材を利用する場合、クレジット表記や使用したことを配信中に紹介しても可能でしょうか?
プレゼンテーション資料に使用するデザインカンプで利用することは可能ですか?
写真素材を利用するには利用規約に同意することまでは理解したのですが、どのように同意してからLサイズの画像をダウンロードできるのでしょうか。同意する方法を教えてください。
スマホゲームやアプリ、自作ゲーム(Unity)などの背景やテクスチャーに使用できますか?
テレビ番組で放送している連続ドラマの小道具やテロップなどに写真素材を利用することはできますか?また、放送終了後はサブスクリプションの有料配信となります。
自分が制作した動画の背景やテロップに写真素材を利用し、YouTubeにアップロードすることはできますか?また、サムネイル画像にも同様に利用できますか?
Twitter や Facebook などのアイコンに人物の写真素材を利用することはできますか?また、人物以外の写真素材も利用することはできますか?
オリジナルの似顔絵を描いて生計をたてています。ぱくたその人物素材を使用し、店舗内やウェブサイト上で似顔絵の見本として利用することは可能でしょうか?(似顔絵自体を販売することはありません。)
絵画教室(会費制)で受講した生徒にデッサンを教えています。ぱくたその素材を題材にすることはできますか?また、完成した絵画をSNSに公開することは可能ですか?
個人のWebサイトで使用した素材のURLを報告したいと考えています。利用報告をしてから使用するのが適切でしょうか?もしくはサイトにクレジット等をつけたらいいでしょうか。
プロジェクトでフリー素材を使用する予定で、さまざまな方法で活用しようと思っています。後から料金が発生したり、使用方法に制限があったりしますか?