
2024年の年間でアクセス数・ダウンロード数が多かった人気の写真素材をまとめまし...
素材を利用する場合、クレジットを表記する必要はありますか?また、商用利用の場合もクレジットの表記は必要ですか?
基本的にはクレジットを表記しなくてもご利用いただけますが、クレジットをつけてご紹介いただけると大変うれしいです。なお、「FAQ:本の装丁や音楽のジャケットに利用したい 」やテンプレート利用時の二次配布については、クレジットを表記することで利用を認めているケースがあります。
ぱくたその素材をプロジェクターで投影し、コスプレ撮影に利用したいと考えています。
ぱくたそのWebサイト上に、不適切な表現の広告が表示されています。このままでは公共の場でフリー素材を使用することができなくなり、何より安心して利用できません。広告の非表示など対処していただけますでしょうか。
写真素材を使って商品を販売すること、例えばカレンダーやポストカード、写真集に使用することはできますか?
ダウンロードした写真を友人に見せたら、「自分もその写真がほしい」と言われたので渡してしまいました。大丈夫でしょうか?
ぱくたそのフリー素材をダウンロードする方法を教えてください。サイト上の写真は自由に使っても大丈夫ですか?
「ぱくたそ」を紹介しているサイトに、「著作権フリー」や「CC0(パブリックドメイン)」と書かれていましたが、本当なのでしょうか?
改めて利用規約を確認したところ、禁止事項に該当する不正利用でした。どうしたらいいでしょうか。
テレビ番組のニュースや報道コーナーなどで使用することはできますか?主にテロップや参考画像が必要な時に使用すると思います。
スマホゲームやアプリ、自作ゲーム(Unity)などの背景やテクスチャーに使用できますか?
利用規約やよくある質問を熟読しましたが、適切な利用方法についてまだ確信が持てません。成果物を確認していただき、問題が無いかどうか判断していただくことは可能でしょうか?
有料の写真素材サービス上で、ぱくたその写真素材が販売されていました。業者名に、「ぱくたそ」の表記は見当たりません。もし、それらの素材を購入してしまった場合、返金は可能なのでしょうか?また、このようなサービスとぱくたそが何らかの形で提携している可能性はありますか?
絵画教室(会費制)で受講した生徒にデッサンを教えています。ぱくたその素材を題材にすることはできますか?また、完成した絵画をSNSに公開することは可能ですか?