
2024年の年間でアクセス数・ダウンロード数が多かった人気の写真素材をまとめまし...
ぱくたそのフリー素材をダウンロードする方法を教えてください。サイト上の写真は自由に使っても大丈夫ですか?
サイト上に掲載されている写真を閲覧すること、またオフラインの状態で一時的に保存することは可能ですが、それらサイト上の画像はフリー素材ではありませんのでダウンロードしてご利用することができません。フリー素材として利用目的でダウンロードを行う場合には、「ご利用規約」に同意した上で、各素材ページに存在するS/M/Lサイズのボタンとトリミング機能から取得した画像データのみ可能となります。この手段以外で取得した画像データの素材としての利用は認められていないので、ご了承ください。こちらの質問も、「FAQ:利用規約を読まずにダウンロードしてしまいました」も合わせてご覧ください。
写真素材を使って商品を販売すること、例えばカレンダーやポストカード、写真集に使用することはできますか?
CMSのデザインテンプレートに同梱して販売することはできますか?
成果物に人物の写真素材が必要なため、モデルと撮影者に利用方法を直接確認してもいいでしょうか?
写真素材を利用するには利用規約に同意することまでは理解したのですが、どのように同意してからLサイズの画像をダウンロードできるのでしょうか。同意する方法を教えてください。
テレビ番組のニュースや報道コーナーなどで使用することはできますか?主にテロップや参考画像が必要な時に使用すると思います。
アダルトサイトのバナーデザインのコンペを行い、フリーランスのデザイナーが制作したバナーのデザインが素晴らしかったのでそのバナーを採用しました。ところが、よく調べてみると「ぱくたそ」の人物写真を不正利用していたものでした。このような場合、どうしたらいいのでしょうか。
出会い系サイトに人物の写真素材が使用されていました。禁止事項であっても利用できるのでしょうか?
写真素材を利用することができれば、ぱくたその公式見解として承諾書もしくは契約など、書面に残るよう締結してほしい。
自分が制作した動画の背景やテロップに写真素材を利用し、YouTubeにアップロードすることはできますか?また、サムネイル画像にも同様に利用できますか?
利用規約を読まずにLサイズの画像をダウンロードしてしまいました。後から気づき、利用規約に基づく利用であることを確認しています。このような利用は問題ありませんでしょうか?また、ダウンロードボタンの近くに明確なチェックボックスを設け、「利用規約に同意します」という仕組みを導入すれば、利用規約を見逃すことは減ると思います。
絵画教室(会費制)で受講した生徒にデッサンを教えています。ぱくたその素材を題材にすることはできますか?また、完成した絵画をSNSに公開することは可能ですか?
個人でブログを運営しており、アドセンスやアフィリエイトを通じた広告収入を得ています。ブログのクオリティを向上させるために、写真素材をアイキャッチ、サムネイル、挿絵などに使用したいと考えています。このような用途で写真素材の使用は可能でしょうか?