
2024年の年間でアクセス数・ダウンロード数が多かった人気の写真素材をまとめまし...
「ぱくたそ」を紹介しているサイトに、「著作権フリー」や「CC0(パブリックドメイン)」と書かれていましたが、本当なのでしょうか?
ぱくたそが取り扱っている「フリー素材」は、著作権フリーやCC0(パブリックドメイン)ではありません。
著作権フリーは著作権がない作品を指し、パブリックドメインは著作権が存在しない状態を指します。CC0は著作権を放棄したパブリックドメインに近く、クリエイティブ・コモンズ(Creative Commons)という団体が提供するライセンスです。どれも制約なく自由に使える作品であり、商用利用や改変、再配布が可能となります。ぱくたそでは、どれも該当していませんので、ご利用規約を遵守してください。
「著作権フリー」と紹介しているSNSや紹介サイトを見かけます。ご利用する際はその情報が本当に正しいのか確認することをおすすめします。詳しくは「フリー素材サイトの利用規約を確認していますか? CC0は危ない話」や「フリー素材と著作権、判決から見る使いやすい写真素材サイトとは、」をご覧ください。
フリー素材なので、無料にて利用できるものだと思いダウンロードしたら、会員登録の画面が表示され料金を請求されてしまいました。どうしたら無料でダウンロードできますか?
ぱくたそのクレジットを表記したい場合、どのように表記したらいいか教えてください。また利用する場合は、クレジットが必要ですか?
技術向け雑誌のコーナーで、便利なフリー素材サイトとして「ぱくたそ」を紹介したいです。その際に、利用例や取り扱っている写真の種類などを掲載することはできますか?出来上がったら冊子の献本も考えています。
SNS上で「ぱくたそ」が著作権フリーだと発言された内容が回ってきました。ぱくたそは著作権フリー(CC0)の素材サイトですか?
ロイヤリティフリーであれば、無料で使える「フリー素材」という意味でしょうか?
アダルト関連の商品に使用してしまいました。すぐに商品は回収しますが、罰金などありますでしょうか。
雑誌や書籍の装丁(表紙)や販売用の音楽(CDなど)ジャッケットのデザインに利用することはできますか?
利用規約やよくある質問を熟読しましたが、適切な利用方法についてまだ確信が持てません。成果物を確認していただき、問題が無いかどうか判断していただくことは可能でしょうか?
絵画教室(会費制)で受講した生徒にデッサンを教えています。ぱくたその素材を題材にすることはできますか?また、完成した絵画をSNSに公開することは可能ですか?
漫画の背景にフリー素材を活用することを考えています。写真を直接使用したり、トレースして線画にするといった利用方法を予定しています。著作権や利用規約に適合するのか、また商用利用に影響があるのか疑問に思っています。
【参考例】
ぱくたそのWebサイトにある「ガチャ」機能を使用して表示されたページで大喜利する企画を考えています。このような利用は可能でしょうか?問題がある点があれば教えてください。
プロジェクトでフリー素材を使用する予定で、さまざまな方法で活用しようと思っています。後から料金が発生したり、使用方法に制限があったりしますか?