
2024年の年間でアクセス数・ダウンロード数が多かった人気の写真素材をまとめまし...
雑誌や書籍の装丁(表紙)や販売用の音楽(CDなど)ジャッケットのデザインに利用することはできますか?
ご利用いただけます。前提条件として、素材をほぼ全面に利用する場合、「ぱくたその素材をそのまま販売してはいけません 」のとおり、そのままの状態で商品にして販売することはできません。ただし、雑誌や書籍の装丁、販売用の音楽ジャケットは、主体となるコンテンツが別であり素材が全面に利用されていたとしても、商用利用の範囲であると判断しています。誤解がないよう利用する場合は、巻末にクレジットを掲載してください。また、写真の種類によっては著作者の確認が必要となります。
余談ですが、このように主体となるコンテンツが別だとしても、iPhoneケース、カレンダー、写真集などは素材が主体となりますので商品化利用で禁止事項に該当します。尚、結婚式のウェルカムボードや市販品でないCDのプレゼント、規模が小さい配布物でしたら特に確認の必要はありません。
ぱくたそのWebサイト上に、不適切な表現の広告が表示されています。このままでは公共の場でフリー素材を使用することができなくなり、何より安心して利用できません。広告の非表示など対処していただけますでしょうか。
ずんだもんを使用した解説動画を制作しています。サムネイル画像や動画中の背景に使用できますか? 公開先はYouTube(ショート動画)やTikTokになります。
技術向け雑誌のコーナーで、便利なフリー素材サイトとして「ぱくたそ」を紹介したいです。その際に、利用例や取り扱っている写真の種類などを掲載することはできますか?出来上がったら冊子の献本も考えています。
ぱくたそで配布している写真素材は、すべて許諾を得て撮影しているものですか?
写真素材をポストカードにして販売することはできますか?売上に対していくらお支払いすれば利用できますか?
一度に複数枚の素材をダウンロードすることは可能ですか?また、お気に入り機能に追加した素材を一括でダウンロードすることはできますか?
成果物に人物の写真素材が必要なため、モデルと撮影者に利用方法を直接確認してもいいでしょうか?
風俗体験や風俗に関する紹介動画を制作しています。アダルトに関するワードは自主規制音を使用したり、直接的な表現を避けて配信しています。このような利用は禁止事項に該当するのでしょうか?
商品を販売するランディングページ上で、「最高の商品です!このような商品と出会えて人生が変わりました」といったお客様が発言している風のアイコンに人物の写真素材を利用できますか?
特定のジャンルに関する項目のイメージに、ぱくたその写真素材を使用することはできますか?
TwitterやInstagramに、フリー素材を用いた投稿は可能でしょうか?ルールや、著作権者へのクレジット表示は必要でしょうか?